eripon blog

パニック障害を経験した元美容師の日々の記録。

さてヘアケアなにしよう

本ページにはプロモーションが含まれています

洗い流さないトリートメントってどれを使ったらいいんだろ、パサつきが気になる…と悩んだことありませんか?

 

しっかり髪を乾かすなど日々の積み重ねも大事だなと感じていますが、私もヘアケア商品はたくさんあるからどれを使ったらいいか分からない、と悩んでいました。

 

今回は実際に使った洗い流さないトリートメントからおすすめの方や使い心地、ヘアケアアイテムを紹介します。

 

洗い流さないトリートメント

エルジューダ エマルジョン+

 

おすすめの方
普通毛から硬毛・太毛の方、保湿力を求めている、しっとりの仕上がり

 

こちらの商品は見たことがある方もいると思います。

 

ミルクタイプはオイルタイプに比べるとツヤ感はあまりありませんが、保湿力に優れているところが特徴です。

 

乳液のようなテクスチャーで、べたつきが少なく使いやすいです。

 

私自身、髪質が硬めで広がりやすかったのですが、エマルジョン+を使うようになってからは、美容師の友達にも「髪柔らかくなったね」と言われすごく嬉しかったです!

 

髪の毛を柔らかくしたい方やしっとりまとまりが欲しい方、パサつきが気になる方にはとてもおすすめです!

 

【使い方】

1タオルドライ(しっかり髪の水気をふき取る)

2目安量を手に出す(ショートボブ1プッシュ・ミディアム2プッシュ・ロング3プッシュ)

3塗りむらがないように、しっかり手のひらで伸ばす

4毛先、中間にしっかりつける(内側も忘れずに)

5ドライヤーで乾かす

 

エルジューダ ブリーチケアセラム

 

 

おすすめの方
ブリーチ毛の方、ダメージが気になる方

 

ブリーチ毛でダメージが気になる方は本当におすすめです!

 

私も以前ブリーチをしていたころ毛先は絡まるし、ダメージがひどかったのですが、

ダメージ毛向けのこちらの商品を使ったら、くしどおりが良くなりました。

 

夏は明るいヘアカラーを楽しみたいけどダメージも気になる!そのような方にはこちらでケアはどうですか?

 

【使い方】

1タオルドライ(しっかり髪の水気をふき取る)

2目安量を手に出す(ショートボブ1プッシュ・ミディアム2プッシュ・ロング3プッシュ)

3塗りむらがないように、しっかり手のひらで伸ばす

4毛先、中間にしっかりつける(内側も忘れずに)

5ドライヤーで乾かす(手でまとめながら)

 

オルビス トリートメントヘアウォーター

 

 

おすすめの方

サラサラの仕上がり、髪質が細く柔らかい方、朝の寝癖直しにも使いたい方

 

こちらはミストタイプなのでべたつかず使用できて、サラサラの仕上がりになります。

 

私は髪質が普通~硬めなのでミストだけでは物足りないので、アウトバスとして使う時は、オルビスのミストをつけたあとにヘアミルクを使っています。

 

またオルビスのヘアミストは朝の寝癖直しにも使えますし、コスパがいいので試しやすいと思います。

 

シルクナイトキャップ

 

おすすめの方
まとまりが欲しい方、摩擦によるダメージが気になる方

 

シルクのナイトキャップって効果あるの?と思っていませんか?

 

私も使うまでは効果ってあるの?と思っていましたが実際使ってみると…

翌朝髪のまとまりにびっくり!寝癖もほとんどなく、まとまっていたので朝のヘアセットも楽でした!

 

後ろで結ぶリボンタイプを使っているのですが、朝まで取れることなく過ごしています。

 

ヘアケアまとめ

今回は洗い流さないトリートメントやナイトキャップについて紹介しました。

 

アウトバス(お風呂を出た後)のヘアケアではタオルドライ(水気を取る)がとても大切です。

水気をちゃんととることは、ドライヤーの使用時間を短くし温風の熱ダメージを減らすことが出来ます。

 

タオルドライで水気を頑張って取ろうとしてゴシゴシするのは、かえって髪の毛が傷んでしまうので、優しくポンポンしながら抑えるように水気を取ることを意識してみてください。

 

最初にお話ししたしっかり髪を乾かすことと同じように、タオルで髪の毛を強くゴシゴシしないことも日々の積み重ねになりますね!

 

ヘアケア何からしたらいいか分からない方、ダメージが気になる方など参考になると嬉しいですし、一緒にサラつや髪を目指しましょう!